縁活プロジェクト×大阪府立江之子島文化芸術創造センターの
コラボレーション企画が実現しました!
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)では、住民、専門家、企業、大学、行政など多様な立場の組織や人が集まり、プラットフォームを形成し、アートやデザインを使って複合的な行政課題を解決する「enocoプラットフォーム形成支援事業」を進めています。
この事業のボランティア養成講座をあべのハルカス近鉄本店「縁活」プロジェクトと共催で行うことになりました。第1回講座は、街ステーションでの開催となります。どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。(サポーター登録を行わない場合は1講座1,000円)
※ 縁活CSRチームは受講料無料で参加することが出来ます。
◆第1回養成講座
日時:1月25日(土) 14時~17時
会場:あべのハルカス近鉄本店 ウイング館8階 街ステーション
講師:桃生 和成さん(つれづれ団団長)
1982 年生まれ。仙台市出身。自主イベントを企画開催していた岩手の大学時代を経て、現在は、NPO を支援する「せんだい・みやぎ NPO センター」に勤務。およそ 400 名の団員が所属する「つれづれ団」の団長。「東北の日常生活を面白くする」をテーマに、まちを楽しみ魅力を再発見する「遊び」を展開している。「6 月の仙台は本の月」をキャッチコピーに仙台市内で 様々な本のイベントを行う「Book! Book!Sendai」や、多賀城のまちをおもしろくする「多賀城をあそぶプロジェクト(仮)」にも関わる。
◆第2回養成講座
日時:2月16日(日) 14時~17時
会場:江之子島文化芸術創造センター(enoco) 地下1階カフェ横スペース
講師:寺井 元一さん(まちづクリエイティブ代表)
1977 年兵庫生まれ。政治学を研究する大学院時代に KOMPOSITION を設立。アートからスポーツまで、知られざる新たな分野を見つけ出しては、公園空地やビル壁面を活用して活動の場を提供するプロジェクトを運営している。2010 年、株式会社まちづクリエイティブを設立し、松戸駅前エリアの活性化を目指す「MAD City プロジェクト」を開始。2012 年からは、松戸駅周辺の 19 町会から町会長が参画する地域団体「松戸まちづくり会議」の事務局長に就任。各町会の 関係者や若者、地域に関わりを持つアーティストなどの協働のもと、公共空間を活用したイベント企画を展開している。
「enocoプラットフォーム形成支援事業」についての詳細はチラシPDFをご覧ください。
===
申込受付けは終了しました。