あべの散歩(王子商店街コース)

6/21(土)あべの散歩(王子商店街コース)のご紹介
6/21(土)に行われた「あべの散歩」の様子をお伝えします!
◆こちらの記事は、あべの散歩に参加されたお客様、コンシェルジュの矢野さん・新田さん・富澤さん・近藤さん、サポーターの黒田さん、レポーターの山田(テル)が撮影した写真および感想をつなげた合作です。
ハルカス7F街ステーションにて、「あべの知ろう展3」が開催されました。
まず、企画者のコンシェルジュ矢野さんより「あべの散歩」出発前の説明が行われました。
レポーター眞茅さん・サポーター岡崎さん共作で手作りの、「あべの散歩」を説明したかわいい4コマのイラストです(^^)
チンチン電車に乗って出発!東天下茶屋駅で、新型車両の「堺トラム」に遭遇しました。
まず、一つ目のチェックポイント「安倍晴明神社」。陰陽師でお馴染み安倍晴明が誕生した伝説が残る神社です。
宮司さんより歴史について説明があり、安倍晴明の母親で白狐の「葛乃葉伝説」など興味深いお話が聞けました。
木漏れ日が差し込むホッと一息つける、癒される神社でした。
続いて、阿倍王子神社へ。ちん電の駅からすぐの閑静な住宅を数分歩くと着いて、こんなに近かったことにびっくり。穏やかな雰囲気がありました。
こちらでも宮司さんより、世界遺産・熊野古道から続く街道沿いにあり、大阪府内の九十九王子で唯一旧地に現存する王子である事などの説明がありました。
ちなみに、境内には「天王寺蕪の顕彰石碑」があります。ちょっと見逃しやすい場所にあるので探してみてください~
続いて、お待ちかね(?)食べ歩きタイム~
1軒目は出来たてドーナツが美味しい「あたりきしゃりき堂」さんです。
駄菓子屋さんのように懐かしい玩具が軒先に並んでいて、ついつい童心に返ってハシャいでしまいます(笑)
店内は落ち着いたどこか懐かしい雰囲気。名物の梅ジュースとドーナツを店内で頂きました。
できたてのドーナツはしつこくなくて、さっぱり美味しい~
【豆知識】店内でドリンクとセットでドーナツを頼むと割引があってオトクですよ
ドーナツはモチモチで柔らか~い!
これから暑くなるので、夏バテ予防にちょうどいい、冷た~い梅ジュース。酸っぱくなくて飲みやすかった!
コップで氷を混ぜる音が涼しげでした~
お隣にあるお店「太平餅」さんの、名物きな粉餅は大きくて柔らかくて美味しかった!
店主は話しかけると軽快なおしゃべりで笑わせてくれる優しいおじさんでした(^^)
続いて、王子商店街にある、和菓子が美味しいお店「清福堂」さんで、冷たくて美味しい生チョコ大福を頂きました。めっちゃ甘くて旨い!
大らかな商店街らしい風景、店先オープンテラス(?)甘く冷たいかき氷も美味しくて最高ですよ~
続いて、昔ながらの手焼きおかきの老舗「山田おかき店」に立ち寄り。
※あ、ちなみにレポーターの山田とは全く無関係です(笑)
素朴で懐かしい味が楽しめます。
熊野街道からハルカスを望みつつ・・・
東天下茶屋駅に戻る途中で気になったのは、カメラ屋さんとコラボした珍しいカフェでーす♪( ´θ`)ノすごくレトロな雰囲気!今度みんなで行ってみます♪
続いて、並びにある「浪花餅」さんは、宝石箱のように様々な種類の美味しそうな和菓子が揃う老舗の和菓子屋さん。いちご大福が名物です!
そんなこんなで、戻ってきた東天下茶屋駅。駅構内には「馬車鉄道駅跡」がありました。電車が通る前は、馬が客車を引いていた時代があったんですね~
チン電に乗って、あべのハルカスに戻りました~
皆さん、お疲れ様でした~
ハルカス7F街ステーションの会場では、リープモーションによるWeb版あべのMAPの空中散歩や・・・
皆さんの思い出を旗にして集めるあべの知ろうMAP展を開催しました(^^)
ご参加頂いた皆さんのおかげで、新あべのMAPが完成しました。ありがとうございました!